2017年10月10日
前回は夜更かしと髪のメカニズムについてお話しました。今回は早起きが与ええる髪への影響についてお話します!早起きして頭皮と髪によい「朝活」を早起きして頭皮や髪によい習慣をつけましょう早起きすることで、朝の時間に余裕が生まれます。その朝時間を活用して、頭皮や髪によい習慣をつけてみてはいかがでしょう。早起きして自分の時間を持つことで、ストレス解消にもつながりますよ!朝のウォーキング、ジョギング朝のウォーキング、ジョギングは、身体にも頭皮にも◎朝、光を浴びることで交感神経が刺激されて身体が目覚め、活動する準備をはじめます。目覚めたらカーテンを開けて、朝日をたっぷりと浴びましょう。窓辺でもOKですが、外で浴びるほうが効果的といわれています。そこでおすすめなのは、朝のウォーキングやジョギング。20~30分でも効果があります。ウォーキングやジョギングで足や腕の筋力がアップすると、血液の巡りがよくなります。また、肺活量もアップし、酸素をたっぷりと体内にとりこめるようになります。その結果、頭皮にもしっかりと血液や酸素が巡って、美髪が生まれる“健康頭皮”になれることでしょう。気を付けたいのは、ウォーキング、ジョギングの前に水分を補給しておくこと。水分が不足すると血液はドロドロ状態となり、血液循環効果が低下してしまいます。余談ですが、部屋の中を歩いたり、ウォーキングマシンを使ったりしても同じこと?と聞かれたら、その答えは「NO」。外を歩くと、目から入った視界の変化が脳を刺激し、また足の裏も刺激され、脳がより活性化するそうです。朝、外に出ることで、頭が冴えて、仕事や勉強がはかどるかもしれませんよ。しっかり朝シャンしっかり洗い流す時間がとれるなら、朝シャンOK!時間がないのに朝シャンすると、シャンプーやトリートメントを洗い残してしまいがち。というわけで、過去の記事では寝る前にしっかりとシャンプーすることをおすすめしていますが、シャワーの時間がしっかりととれるならば、朝シャンしてもよいと思います。睡眠中、寝返りを打つ以外は、頭部の同じ部分が圧迫されている状態です。血液やリンパ液が滞りがちなので、頭皮マッサージしながら朝シャンするとよいでしょう。ただし、シャンプーを使うのは、1日1回、朝か夜のどちらかにしましょう。シャンプーを使い過ぎると、頭皮に必要な皮脂までとってしまい、乾燥頭皮になることも。お湯でしっかり頭皮を洗うだけで、汗やホコリなどほとんどの汚れは落ちますので、シャンプーを使わなくてもきれいになります。しっかり朝ごはん身体にとっては、夜よりも朝ごはんの方が重要。しっかり朝食を一般的に、夜の方がしっかり食事を摂る方が多いでしょう。しかし、身体のリズムを考えると、夜は休みはじめている時間帯。胃腸の動きも低下します。栄養の摂り込みも、夜よりも朝の方が効率的なのだそうです。夜にたくさん食べるより、しっかりと朝ごはんを摂るほうが身体のためには良いといえるでしょう。また、食事を摂ることで血糖値や体温が上がると、身体は「活動モード」に切り替わります。朝食を抜くと身体が活動モードに切り替わらないだけでなく、脳にもエネルギーが届かず、仕事や勉強の効率が低下してしまいます。朝食で髪によい食材を食べれば、一石二鳥! 髪と頭皮のためにも、朝ごはんはしっかりと食べましょう。はじめは早起きが辛く感じるかもしれませんが、同じ時間に起きるようにすれば、1週間もしないうちに身体が慣れて、スムーズに目覚めるようになれるでしょう。さっそく、明日から早起き習慣をはじめてみませんか。
続きを読む