スタイリング剤の素朴な疑問 ①ヒートプロテクト成分って何?
2020-06-16
ベストヘアを作りたい! スタイリング剤の素朴な疑問を解決
根元からのふんわりボリューム、毛先の無造作なゆるウエーブなど、今どきのエアリー感や抜け感を演出するヘアスタイルは、カットやパーマを生かすスタイリング剤の使い方次第で、ぐんとオシャレ度もアップ。スタイリング剤の成分や特性、塗布するタイミングまで、今さら聞けないスタイリング剤の疑問を解決して、賢くアレンジ上手になりましょう。
ヒートプロテクト成分って何?
スタイリング剤に「ヒートプロテクト成分配合」などと書かれているものをよく見かけますが、これはドライヤーやアイロンの「熱から髪を守る」または「熱を利用して髪をケアする」といった2つの意味合いがあります。「熱から髪を守る」タイプは、熱に強い成分(メドフォーム油・セラミドなど)が配合されており、キューティクルに付着して熱によるタンパク質の変性やCMCの流出を防いで髪を守ります。「熱を利用して髪をケアする」タイプは、低分子のケア成分(ヒートプロテイン熱反応性ポリマーなど)が髪のダメージホールに浸透し、熱を加えると高分子化して定着。その結果、うるおいやなめらかな手触りをつくったり、セット力を高めたりします。これらは、カールローションやブロースプレーなど、ドライヤーやアイロンを使用する前に使うスタイリング剤に多く、熱によるダメージから髪を守ったり、熱を利用してカールを形成してキープします。
<参考>きほんの毛髪科学/(株)女性モード社 刊
←「髪にも紫外線対策は必要?」前の記事へ 次の記事へ「スタイリング剤の素朴な疑問 ②スタイリング剤は時間が経つとベタつくのはなぜ?」→